大阪万博がますます話題になっていますね!「何を持って行けばいいの?」というSNSの投稿も増えてきた様子です。
昨日、私も実際に行ってきました!その経験とSNSの情報を参考に、万博を思いっきり楽しむために最低限必要なものをまとめてみました。
必需品リクエストをチェック!ぜひ準備の参考にしてみてください。
万博で必要なアイテム10選
- モバイルバッテリー スマホのバッテリーは写真や動画を撮るたびに急速に消耗…。万博会場を回り切るには、予備のモバイルバッテリーが必須です。私は会場内で消耗した携帯バッテリーに一度満タンにして大丈夫でした。持っていなかったら、無くなっていましたね。
- ウエットティッシュ 食事の時やテーブルが汚れている時に大活躍!食後にテーブルを拭くのにも便利でした。
- 水筒 小ぶりの水筒があると役立ちます。会場内には給水スポットがなんと32カ所も!これから暑い季節にはますます必要性が高まりそうですね。
- デジタルチケットのQRコードのスクショ 万博の入口や予約館に入る際、QRコードのスクショが大活躍。事前にスクショしておくと、スムーズに入場できます。私は、これで助かりました。
- 紙の地図 万博会場の地図は持っておくべきアイテム!事前に準備すると安心です。私は本の地図を切り取って持参しましたが、会場内で売られている地図もあります。ただし少々お高め…。
- トイレの位置の確認 トイレは会場内に多数ありますが、混雑しがちな場所もあります。コモンズにあるトイレは人が少なくておすすめ!地図で位置を確認しておけば安心です。
- 小型折りたたみ椅子 私は持参しませんでしたが、人気のアメリカ館などでは長時間並ぶこともあるので役立つかも。長く並ぶところでは、荷物になっても便利なアイテムかもしれません。
実際に使用している方も何人も見かけましたが、私は入場行列が30分程度までの訪問館が多く、特に必要性を感じませんでした。
距離を歩くので、椅子が重いと感じるなら、持参不可です。行きたい館、場所などケースバイケースで決めましょう。
- スタンプ手帳 会場各国でスタンプを押す手帳が売店で販売されています!私は地図に直接スタンプを押して楽しみましたが、専用手帳ならもっとキレイに押せるのでおすすめです。
- 事前の天候チェック 折りたたみ傘やカッパは天候によって必須。晴れた日は帽子があると便利です。服装も天気に合わせて準備しましょう!
- 靴の選択 歩きやすいスニーカーや運動靴が必須です。私は会場内で、約2万歩歩きましたが、快適な靴でないと厳しいかも…。動きやすい靴を選びましょう!
楽しく快適に万博を楽しもう!
このリストは、あくまで私個人の経験と見解に基づいていますが、少しでも参考になれば嬉しいです。
準備万端で行けば、きっと思いっきり楽しめるはず!万博会場で素敵な思い出を作ってくださいね😊。