波佐見陶器まつり2025(続)

ショッピング

波佐見陶器まつりの会場です。買い物で少し疲れたので、「世界の窯広場」を散策しました。
☆世界の窯 登り窯

ここは人も少なく、子供たちが広場を探検したり遊んだりしていて、穏やかな雰囲気が広がっています。絵付け体験のコーナーもありましたが、私がやりたかった金の絵付けはできませんでした。
☆世界の窯 案内

通常の絵付け焼成は約800度ですが、金の場合は650度と異なるようです。いつか体験してみたいですね。

広場には世界各地の窯があり、興味深い展示窯が並んでいます。中には窯の上に登れる場所もあり、実際に窯を間近に感じられるのが面白かったです。
☆波佐見陶器まつり 全景

高台に位置しているため、広場から波佐見陶器まつりの会場全体を見渡せるのも魅力のひとつ。

気持ちの良い景色を楽しんだ後、もう一度買い物に戻り、黄色の皿とカップを購入しました。ただ、もう少し理想的な黄色の食器を探したかったのですが、予定の2時間はあっという間で時間切れとなりました。
☆今回購入カップ

帰り道はバス停までたこ焼きを食べながら歩き、心地よい疲労感の中で帰路へ。
☆今回購入皿

波佐見陶器まつりは昨日5月5日終了しました。今年も楽しい時間を過ごせたので、来年はもっと目的を明確にし、例えば2,3件の窯巡りなどをしながら、さらに充実した一日を楽しみたいと今から計画しています。