昨日のお昼は、イオンマリナタウン内にある牧のうどんへ!
このお店、本当に大好きなんです。福岡市エリアの名物と言われるうどんですが、北九州の知人に話すと微妙に好みが違う様子。
それもまた面白いですよね。そんな牧のうどん、月に一度は食べたくなるほど、完全に私の中で癖になっています!
肉ごぼ天うどん&コロッケ!至福のセット
今回も安定の「肉ごぼ天うどん(中めん)」を注文。
さらに「かしわごはん」をセットにして、なんと今日はおすすめされた「北海道ジャガイモコロッケ」もプラス!
これが110円でこの美味しさ、驚きです。
コロッケのホクホク感に癒されながら、おなじみのネギたっぷりトッピングで至福の一杯を楽しみました。
牧のうどんの歴史と独自の魅力
牧のうどんは、1973年に福岡県糸島市で生まれました。
地元の製麺所からスタートしたこのお店は、「釜揚げスタイル」のうどんが特徴です。
麺がどんどんスープを吸って膨らむ“育つうどん”は、他にはない楽しさと美味しさです。
そして、各テーブルに置かれるスープ入りのやかんは、おかわり自由!これも牧のうどんならではの文化ですね。
但し、イオンマリナタウン店はフードコートのため、スープやかんはなく、スープは自分でお店の方に頼みにいかなといけません。
また、麺の柔らかさを「やわ・中・かた」と選べるのも嬉しいポイント!
その日の気分や好みに合わせてオーダーできる柔軟さが、長年地元に愛される理由の一つです。
お得で美味しい「牧のうどん」で頑張れる!
今回も牧のうどんで、幸せなランチタイムを過ごせました。安くて美味しく、そしてどこか懐かしい味わい。
牧のうどんは、間違いなく明日からの活力をチャージできる場所です。
まだ行ったことがない方は、ぜひ訪れてみてくださいね!おすすめはもちろん「肉ごぼ天うどん」です🍜。
時々ですが、久山店に行った時は、全部のせにします。わかるかな?
次回は、新たなトッピングや季節限定メニューにも挑戦してみたくなりました!
牧のうどんで元気をチャージ!福岡グルメの魅力。
みなさんも牧のうどんで、お気に入りの組み合わせを見つけてみませんか?😊