最後の万博かもしれないからこそ、行ってみたい!〜大阪・関西万博の混雑と戦略〜

日記

最近、会社で驚きの話を聞きました。なんと、大阪・関西万博に行く予定の人が4家族もいるんです!

しかもここは福岡県。8月までは月に1家族くらいだったのに、いきなり4倍!これは…何かが動き始めてる気がします。

全国の会社にこの流れが広がったら? 9月・10月の土日はすでに大混雑確定とSNSでも話題。

平日でも、祝日の前後は混雑予報が出ていて、まさに“ラストスパートの万博”になってきました。

ノウハウが通じない⁉ パビリオン予約の新常識

これまで行った人の「こうすれば取れるよ!」というノウハウも、最近は通じなくなってきているようです。

  • 2か月前の抽選
  • 1週間前の抽選
  • 3日前の予約
  • 当日予約

この4段階の予約戦があるけど、9時・10時入場枠はすでに争奪戦。人気パビリオンは特に厳しい!

そして、抽選でありがちなミスが… 人気パビリオンばかり5つ選ぶこと!

これはまるでドラフト1位の選手ばかり狙うようなもの。結果は…全敗の可能性大!

少しでも当選確率を上げるなら、人気と穴場を織り交ぜる戦略がカギです。

それでも、万博は楽しめる!

予約が取れなくても、雰囲気を味わうだけで価値があるのが万博。

世界中の文化、建築、食、そして人々の熱気が集まる場所。

人生で何度も体験できるものじゃないし、次の日本開催は50年以降かも…と思うと、これはもう行くしかない!

ぼくも、20000歩くらい歩く覚悟でいますよ!💪💧

体力と好奇心をフルチャージして、“人生最後の万博”を全力で楽しみましょう!

最後の万博かもしれないからこそ、行ってみたい!~大阪・関西万博の混雑と戦略~でした。
㏚ 大阪万博はこちらから!