魅力いっぱいの雷山千如寺大王院

旅・観光

伊都彩々での買い物を終え、近くの「雷山千如寺」に向かう旅路は自然と歴史の両方を楽しめるものです。

坂道がだんだんきつくなるのは、目的地に近づいている証。

雷山周辺には、「雷山ゴルフクラブ」や「芥屋ゴルフクラブ」といったゴルフ場があり、自然の景観とスポーツが融合しています。

歴史の一端

雷山千如寺は、奈良時代に行基によって開かれたとされています。

行基は仏教を広めた僧侶で、日本全国を旅しながらお寺を建立しました。

その中でも雷山千如寺は、雷山観音として地域に深い信仰を集めています。

また、後醍醐天皇や豊臣秀吉の手紙が保管されているのは、ここが歴史的な重要地点だった証でしょう。

入場の楽しさ

駐車場に車を止め、400円の参拝料を払って建物に入ると、美しい庭園が広がります。

その庭園から眺める青々とした木々は、まるで時間が止まったかのような静寂を感じさせます。

写経ができるスペースもあり、心を落ち着けながら仏教に触れることができます。

季節の見どころ

紅葉の時期には、多くの人がこの地を訪れます。

特に、有名な楓の大木は雷山千如寺の象徴ともいえる存在で、秋の紅葉が楽しめます。

現在は青々とした姿もとても爽やかで、生命力を感じさせてくれます。

本堂での体験

本堂へ続く階段を登ると、ここから先は撮影禁止。

静けさと神聖さが満ちる空間で、雷山観音に参拝する時間はまさに特別なものです。

次回投稿では、雷山千如寺での体験を書きたいと思います。
㏚ レンタカーを借りよう!