お盆最終日。帰省ラッシュで賑わう時期ですが、今年もたくさんの思い出が詰まったお盆を過ごせたでしょうか?
ここ最近、怪談話を紹介してきましたが、今日は熊本県人吉市の不思議な話をお届けします。
人吉市と言えば、ウッチャンナンチャンのウッチャンのふるさとですね。
知人によると、ウッチャンは映像技術に優れた先輩だったそうで「内先輩」と呼ばれていたとか。その知人が語ってくれた、ぞっとする遠足の思い出がこちらです。
小学校の遠足で訪れたのは人吉にある戦争遺構の飛行場跡。
集合写真を撮ったそうですが、後で写真を見て驚愕!見知らぬ小学生5人と犬3匹が写り込んでいたのです。
現場にいなかったはずの彼らがどうして写真に…?
特攻基地のあった知覧を訪れた際に聞いた「特攻された方ではなく、御霊への思い、残された思いが残る場所」という話を思い出しますが、人吉でもそんな不思議な導きがあったのでしょうか。
さて、話題をガラッと変えて、うなぎ好きにはたまらないスポットをご紹介しましょう!✨
人吉の町には絶品うなぎを味わえる「上村うなぎ」があります。
以前の洪水で1階が壊滅的な被害を受け、うなぎの漬け垂れも流されるという大変な状況に見舞われましたが、見事に再開!
再開後数回訪れましたが、その味は健在です。混雑時には外で順番待ちするほど人気の店です。
人吉を楽しむなら、上村うなぎで舌鼓を打ちつつ、阿蘇青井神社参拝やSL展示を見に行くのもオススメ。
洪水で橋が流された影響もありましたが、駅ごとにSLを車で追いかけた日々は心に沁みる思い出です。
SLのお客さんに手を振られて、思わずこちらも笑顔で応えた、そんな温かい交流が懐かしいですね。
お盆の締めくくり:人吉の怪談と魅力!お盆最終日の今日、皆さんもぜひ人吉の魅力を楽しみつつ、素敵な締めくくりを過ごしてみてくださいね!😊