旅・観光

旅・観光

唐津七つ釜の美しい景観

唐津七ツ釜をご存じでしょうか。七ツ釜は、玄界灘の荒波に浸食されてできた自然の芸術品です。七つの洞窟が並ぶ断崖は、まるで巨大なカマドを連想させ、その神秘的な景観は訪れる者を魅了します。洞窟の中に入ると、柱状節理と呼ばれる六角形の玄武岩が規則正...
旅・観光

唐津シーサイドホテル

福岡に来てから、佐賀県の唐津に行くことが好きになりました。福岡から近いのに見どころがたくさんあります。唐津の人は福岡県民と勘違いされることもありますが、唐津から福岡空港まで電車があるので、少し時間はかかりますが便利です。唐津には伊万里焼、七...
旅・観光

博多にある水鏡天満宮に参拝

福岡アジア美術館を見た後で、博多にある水鏡天満宮に参拝に行きました。初めての参拝です。菅原道真公を祀る天満宮です。入口の鳥居をくぐり、手を水で清め、本堂に入ります。本堂でお賽銭を出してお参りをします。参拝して新たな気持ちになりました。菅原道...
旅・観光

福岡アジア美術館の超絶リアリズム絵画展

福岡アジア美術館に千葉にあるホキ美術館所蔵の超絶リアリズム絵画展を観に行きました。地下鉄空港線の中洲川端駅のほぼ真上、リバレインセンタービル7、8階にあります。本物のような、写真のような絵画がたくさん展示されています。私が好きなのは人物画で...
旅・観光

熊本駅の散策

今日は熊本で仕事でした。朝8時台の九州新幹線に乗り、博多から熊本へ40分ほどで到着。高速道路を使うと2時間以上かかるので、新幹線の速さに感動します。新幹線を降りてエスカレーターを降りると、笑顔のくまモンが迎えてくれます。改札前の売店には、く...
旅・観光

博多三大祭の一つ、放生会(ほうじょうや)

博多三大祭の一つ、放生会に行きました。9月12日から18日の期間です。筥崎宮参道には500以上の露店が並ぶことも有名です。地下鉄を降りて、海から続く参道を歩き、やっと境内に到着します。毎年のことですが、お正月の神社のように人が多いです。入口...
旅・観光

霧島温泉郷(鹿児島県霧島市)

霧島編の次のご紹介は、時々泊まった霧島温泉郷です。その中でよく利用したのが霧島国際ホテルです。古い建物ですが館内はとても広く風情があります。宿の部屋からは、あちこちで温泉の湯気が上がっているのが見えます。温泉も広くて気持ちがいいです。ラウン...
旅・観光

高千穂峰(鹿児島県霧島市)

高千穂はご存じかと思いますが、高千穂峰はいかがでしょうか。霧島神宮の第一、第二の場所が高千穂峰の頂上へ上るまでにあります。火山の爆発で場所を変えざる負えなかったようです。高千穂峰の頂上は天孫降臨の場所とも言われています。それでは、有料の駐車...
旅・観光

霧島神宮(鹿児島県霧島市)

霧島神宮は、鹿児島県霧島市に位置する歴史ある神社です。1,2回目は私は、大雨にたたられ行きつけませんでした。天孫降臨の伝説にゆかりがあり、主祭神として天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祀っています。その壮麗な社殿は、171...
旅・観光

塩浸温泉龍馬公園(鹿児島県霧島市)

鹿児島市に住んでいた頃、よく訪れていた塩浸温泉龍馬公園を思い出しました。九州道を北上し、溝辺鹿児島空港ICで降りて霧島温泉郷へ向かう途中の国道223号沿いにあります。名前から塩辛い温泉かと思っていましたが、実際にはナトリウム・カルシウム・マ...